島根益田市 田ノ原牧場~山地酪農の実践~

島根のちょっと山奥で自然と共に生きる酪農家(を目指す)ブログです。
2017年10月現在、山羊一頭と猫2匹,牛四頭。少しの田んぼと畑を無農薬で細々とやりながら、牛を山に放牧しながら、耕作放棄地となった田と荒れた山を開拓しています。

乳牛の雄の一生について

先日、ゲンジ(ジャージー雄、1歳半くらい)を出荷しました。
枝肉で170㎏くらいになり、買取価格は6万円ほど、出荷手数料が色々かかるので、実質手元に残るのは4万円いかないくらいでした。


これが和牛なら数倍~10倍くらいまでの価格が付きます。
ゲンジは生まれて間もなくお母さんをなくし、また冬の厳しい時期を迎えたので初期の発育が良くなかった牛でした。
それでも良く食べ、後半にはまあまあ肉もついてきました。


深夜まで出産を見守ってココちゃんが産んだばかりのゲンジ

ホタルと2か月違いで産まれ、一緒にいつも遊んでいました。

最初のころ、4頭揃っていたころは、よくみんなでお昼寝をしていた


大きくなると、木の葉っぱや笹を競うようにして食べていました。

去年の厳しい冬もホタルと一緒に乗り越え、ずいぶんと短い間に逞しく成長した

今年もホタルやテルちゃんとともに、山の保全に歩き回っては草を食んでいた

夏の干ばつの時期も、鍛えられた体で難なく乗り越えられた。このころには今まで勝てなかったオス山羊にも勝てるくらい強くなっていた

夏の前後のシーズンにはいつもお腹いっぱいに草を食べていた。それでも中々肉付きが良くならなかったのは、やはり初期に胃袋をしっかり作ってやれなかったせいだろう。


牛は家畜で、最後には必ず寿命を迎える前に淘汰しなければならないときが来る。
既存の流通システムでは、和牛の価値が圧倒的に高く、乳牛の肉なんかは大概全て(乳牛)でくくられて最も安い価格で取引される。


ゲンジはきっと美味しいお肉になれただろう。固いけど、しっかり肉の味があって、ほのかに草の香りが香って、噛めば噛むほど味が出る、いいお肉だっただろう。


それがほかのわけのわからない肉と一緒にされてミンチになって(国産牛)として安値で売られてしまうという事実。
自分が肉を全量買い取って、すべて自前で売り切るだけの力量があれば…


日本では乳牛の雄というのはこのようにどんなに育てても報われないという、産まれついての悲しい運命を背負っている。最近では雌雄判別精液という、高確率で♀が産まれる精液を母牛につけるようになってきたため、乳牛の雄というのも貴重になりつつあるが、扱いは相も変わらず、多少、マシになったくらいだ。


全ての命が、無駄なく、無意味でなく、この世に生まれ、なくなっていけるよう、生産者も消費者もともに考えていかなくてはいけない。

冬は繁殖の季節

てるちゃんが子牛を産みました。
雌のカワイくて大きな子です。
名前はハナちゃんになりました。


また、ヤギのイナホ♀も子ヤギを産みました。
しかも3匹の三つ子です。



みんな元気におっぱいを飲んでいます。山羊は2本乳なので、最初は心配でしたが、なんとかみんな大きくなってくれています。


2匹は黒くてお父さんに似ています。
白いのはお母さんに似ていますね。黒い2匹のほうが強くて、白い子はどんくさいのかいつも置いて行かれてお母さんの近くにいます。


最近ラジオでやっていたのですが、オオサンショウウオは冬に産卵をするらしく、天敵のいない季節分娩を本能的にして子供を守っているらしいです。


草食動物も、暖かい春先に種が付けば、自然と冬場に子供が産まれますが、これも同じような役割を果たしているのかもしれません。


子供が草を食べるころには、丁度柔らかい青草が生えてきます。夏にはたっぷり草が生え、冬に備えて秋は栄養を蓄えまた厳しい冬を迎えます。


命の営みは常に自然の流れの中にあり、そこには必ず理が存在します
それを摂理といいますが、私たち人もなるべくその中に身を置くことが大事なのだと思います

牧場、秋のお仕事

1年を産まれたときから山で過ごしたゲンジとホタルはすっかり貫禄が付いてきました
山の急な傾斜もなんのその、荒れた竹藪を突き抜けてベストポジションを見つけては昼寝をしています
竹藪は虫が少なく、気温と湿度も安定しているので牛たちにとってはお気に入りの場所です。お昼過ぎに行くと、大体竹藪の中で仲良く寝ています

下草を今年もたくさん食べてもらったので、草刈りは電牧下を2~3回するだけですみました。土地の管理は牛に任せるのが一番です。たい肥もまいてくれるし、言うことなし
水はけだけはしっかり良くしておいてやらないと、水たまりが多発してしまいます


山羊も一緒に行動することが多くなってきました。最初はどうなることかと思いましたが、牛とヤギは相性がいいですね。牛の食べられないところにいって草を食べてくれるし、手間がかからないのが良いですね

牛舎の前がひどくぬかるむので砕石とセメントを入れましたが、薄すぎて微妙でした
やはり厚さ5センチくらいはないといけませんね


高くつくのでまた今度直さないといけません