島根益田市 田ノ原牧場~山地酪農の実践~

島根のちょっと山奥で自然と共に生きる酪農家(を目指す)ブログです。
2017年10月現在、山羊一頭と猫2匹,牛四頭。少しの田んぼと畑を無農薬で細々とやりながら、牛を山に放牧しながら、耕作放棄地となった田と荒れた山を開拓しています。

H29年度の牧場を振り返って【草地編】


この記事は今年度の私的なまとめのようなものです。
なので写真や面白みのあることはありませんのでご了承ください。


今年度は気候、天候、ともに平年より変動幅が大きかった。
梅雨は日照り、その後の洪水、猛暑、厳冬、積雪
台風以外は一通りの被害を受けた形となった。


それを受けて牧草の育ちも悪く、虫は多発し、野菜にも病気が多くみられた。
冬には多分に漏れず野菜の生育が芳しくなかった。


今年蒔いた牧草は


単年草:イタリアン、ソルゴー、飼料用ヒエ
多年草:野芝、バヒアグラス


イタリアンは去年の冬にまいたものを春先に収穫したが、刈り取りが遅れ穂が出てしまった。日照りが続いたので、乾草にしてみた。牛の嗜好性は刈り取りが遅れたこともあり良くなかった。
その後2度目の刈り取りはせず、そのまま漉き込んだ。冬にコボレ種から発芽し、雑草と化した。また春先に漉き込む予定。
来年度はサイレージにするか、そのまま給餌したい。


ソルゴーは5、8月まき。たい肥を入れたところでは旺盛に伸び、大きさも2m近くなった。7月から8月にかけて1回刈り取り、サイレージにしたところ、なかなか良い出来となった。初期成育がよく、肥料を与えた分だけ収穫できるうえ、食い込みも良いのでまた作付けしたい。


飼料用ヒエはソルゴーと同じタイミングで田んぼ跡地の中でもぬかるんだ場所にまいたが、終始あまり発育がよくなかった。ソルゴーと同時期に播種し、収穫も同じころに行ったが、収量はかなり少なめとなった。田んぼに生えている雑草のヒエと同じ感覚で雑に扱ったのがまずかったか。いまのところまく予定はない。


5月下旬には放牧地に野芝とバヒアグラスをまいた。
2種とも著しく初期成育が悪く、2週間から遅ければ1か月ほど成長が見えないほどだ。
しかし、去年まいたセンチピートグラス、バミューダグラスも今年になって成長が見えてきたことから、来年度の成長に期待したい。
値段では圧倒的にバヒアグラスが安いので、来年度はバヒアを中心に組み合わせていこうと考えている。


うちの山はぬかるみが多いことから、湿地に強いリードカナリーグラスの導入も検討中。


冬場には知人に聞いたイタリアンとエン麦の組み合わせに、クリムゾンクローバを少量混ぜて播種、現在、順調に青々としてきている。これも春先に刈り取ってサイレージ化、状況次第で青刈り給餌していく。

×

非ログインユーザーとして返信する